小児歯科
当院での小児歯科治療は専門の医師と訓練をしたスタッフで取りくんでおります。
泣いてしまうお子様、大きな声を出してしまうお子様、はじめから上手なお子様…。
一人一人の個性を見極めて、上手に治療ができるよう一緒に成長していきましょう。
予防・フッ素

フッ素で歯を強く!

フッ素イオン導入器
当院では3歳半から4歳以上のお子様にはイオンでフッ素を導入していきます。
従来の方法より約1.5倍の効率でフッ素が取り込まれますので、より効果的にお子様の歯を虫歯から守ります。
※年齢の満たないお子様はフッ素ジェルの塗布になります。
予防・歯磨き指導

ちゃんと磨けてるかな?
仕上げ磨きが必要な9歳くらいまではお子様と保護者の方への指導。
それ以上の年齢のお子様は、お子様への歯ブラシ指導を行います。
やはり予防が大切です。
虫歯治療

練習したら上手にできるよ!
残念ながら虫歯が見つかってしまった場合は早めの治療をオススメします。
何故なら子供の虫歯は大人の何倍もの早さで進行するからです。
しっかり環境に慣れてからの治療をすすめます。
小児矯正

きれいな歯でにっこり
小児矯正を行っています。乳歯から永久歯への交換期に行う、成長の力を利用した矯正治療を行っています。痛みがほとんどなく、無理なく矯正治療を行うことができます。
乳歯の隙間がない・永久歯がゆがんで生えてきた等、お子様の歯並びが気になる方はぜひ一度ご相談ください。
親子同時診療・お子様のお預かり
※事前の予約が必要です。
よくある質問

- Q.
- 何歳から歯医者さんに行けばいいですか?
- A.
- 歯ブラシ指導は歯が生えはじめる6ヶ月頃から可能です。虫歯の確認、予防処置であれば、乳歯が生え揃う2歳半~3歳頃がおすすめです。
- Q.
- 泣いたりじっとできないけど大丈夫ですか?
- A.
- 泣いてしまうからできない、ということはありません。最初はできなくても練習すれば上手にできるようになります。
また4歳頃までは「理解する力」が成長過程なので、泣いてしまうのが普通です。あまり心配なさらず気軽に一度ご来院ください。
治療の流れ
1初回カウンセリング、検査
カウンセリング及び診査から ひとりひとり治療計画をたてていきます。
すぐに治療ができる子もいれば、練習を重ねてから治療にうつる子もいます。
2治療開始
子どもは集中力が長く続かないので、無理のない時間で治療をしていきます。
初回で何回くらいかかるかご説明します。
3定期健診
治療完了後は、3~6カ月ごとに、歯の状況を健診し、クリーニングも行い、予防に努めております。
幼少期で歯の環境、健康な歯の状態にしておくことは、
成長過程で、また永久歯の健康をつかさどる、土台づくりを行う大切な期間となります。
当院では、小児歯科治療、小児予防歯科に精通した歯科医師、歯科衛生士がお子さんの治療、予防を行っております。
幼い頃から、“かかりつけ医”をお持ちになり、良い健口習慣を一緒に身につけましょう!